ユニクロの花粉症ビジネス

Kakeru2005-04-01


今年の花粉はヒドイ。
北海道に一週間くらい避難していた間は快適だった……けれど、北海道はトラックやバスの排気規制がされていない。それどころか、ディーゼルエンジンの乗用車なんて信じられないシロモノが、まだまだ平気な顔をして走っている!
だから交通量は圧倒的に少ないはずなのに、道路の排ガス臭は東京の比じゃない。バイパスを走っていても、札幌の街中を歩いていても、とにかく辛かった。
一番困ったのはディーゼルエンジンの車に乗せてもらったとき。外気導入でヒーターを入れているだけで、くしゃみと目のかゆみが止まらなくなったことだ。
という対照実験の結果。ディーゼルエンジン排気ガスは花粉症に影響アリ、と思う。

そして東京に帰ってきたら、我が愛車レガ蔵が黄色く粉をまぶしたようになっている。
「黄砂?」
と思って近づいてみたら、窓ワクに黄色いペースト状のものがプヨプヨとこびりついている……花粉だった。


花粉の多さにとうとう耐えきれず、医者に改めて相談した結果、薬がクラリチンからバイナス(写真)に変更になった。これは特に鼻づまり効果のある薬のようだ。
それから、寝ている時の悪循環(「鼻つまる」→「口を開く」→「喉が乾いて粘膜が荒れる」→「喉の痛みと咳」)にはマスクが有効だとアドバイスされる。「乾いた空気を吸い込まずに済むから」ということらしい。

花粉症とはずいぶん長くつきあっていたけれど、マスクはどうも苦手で敬遠していた。吸う息吐く息が「マスクにおい」になってしまうのがイヤだったからだ。
でも、こうなると背に腹は代えられない……と思って、家の近所のサンドラッグに行ってみたら、とうとうアレを見つけてしまった。今年の花粉症シーズンに向けて鳴り物入りで発売された「ユニクロの花粉症用マスク」だ。
ユニ・チャームとのコラボレーションで、中身は同社の「超立体マスク」と変わらない。パッケージの基調色がユニクロの紙タグに使われているベージュっぽい色で、赤い四角のユニクロマークもバンバンくっついている。
そしてもちろん、「超立体」のロゴや、マスクのイラストが入っている……のだけれど、ユニクロのデニムの広告が、割合としてはかなり大きく入ってるのがヤヤコシイ。正面から見たら、リカちゃんやバービーの着せ替え用ジーンズのパッケージみたいだ。
多分、通常商品の「超立体マスク」と並べて売られることを前提にしているムシのいい商品ってことなんだろう。
これ、話には聞くけれどもどこに行っても見つけることができなかった。つまり、広告入り発泡酒の「アド生」と同じ失敗になってしまったんだろう。小売価格は安く設定されているかもしれないけれど、ただでさえフェイスの奪い合いをしている小売店インセンティブとかを考えたら通常商品の方が安くなるかもしれないのだから、そりゃあ「扱いにくい商品」だったはずだ。
それに、アド生にしたってユニクロの店舗で販売すれば売れただろうけど、酒類販売免許の問題でNG。じゃあこんどのマスクは……なんで売らないんだ?
「扱いにくさ」のせいで、渋谷や新宿のマツキヨのような大きなドラッグストアでは全く見たことがなかったし、やっと23区と東京都下の境目のような脇街道筋のサンドラッグに置いてあったくらいだからこれは相当ダブついてそうなのに。
多分花粉症がとっくにおわった頃に、独立系の100円ショップとかに並ぶんじゃないだろうか。そしたら買いだめしておいてもいいかな、くらいにには思う。

どうせなら「アパレルブランド」らしく、マスクにカラーバリエーションをつけるなり、ロゴをつけるなり何か一工夫したらよかったのに。
でも、あの四角いロゴマークが大きく真ん中に入ってたら、クイズで間違っちゃった人みたいだったろうけど。


通常商品はコレ↓(クリックでリンク)

ユニ・チャーム超立体マスク 15枚花粉症対策に使ってみると違いがわかります。

CinemaScapeに投稿

Kakeru2005-03-26


コメント2点。
オペラ座の怪人
あずみ2 Death or Love


さて、もうすぐ初日を迎える舞台版の「あずみ」では、いつも商売には困らないはずの明治座が苦戦中。チケットの売れ行きがパッとしないそうです。
おばあちゃんの原宿ならぬ、おばあちゃんのオペラ座、宝塚劇場って感じの明治座に、マンガ原作のチャンバラをかけても、そりゃあ苦戦するよね。
しかも、ジャニーズ事務所のナントカくんとかカントカくんをキャスティングしちゃってるものだから、事務所がうるさくて招待券を出すこともできず、空席を埋めるのにも苦心惨憺中とか。
「週末はなんとか……」なんて状態ってことは、明治座では苦戦する五木ひろし以下ってことなので、こりゃあ運営側の失敗でしょう。

ものすんごく怖い顔の写真は、舞台版の「あずみ(於:明治座)」のあずみ役の黒木メイサ。写真は「熱海殺人事件」の「平壌から来た女刑事」らしいから、こんな顔なのかもしれない。

初黒星

Kakeru2005-03-25

そして、4-4-2というシステムが何のためだったのか、という話になるのだろう。
ワイドショー的マスコミは、試合前に中田が入るからこその4-4-2のような書き方をしていたけれど、試合後すぐに「中田と中村がシステム見直しをジーコに申し入れ」といった記事も配信されている。
多分これからも、芸能マスコミ的なムードやイメージが先行した報道のせいで、いろんなことがわかりにくくなっていくと思う。
そういった扇情的な報道では、高原がFWとしてほとんど仕事をしていない、できていないことにもほとんど触れられないだろう。スシボンバーがボンバーな仕事をしてさえいれば、今日だって最低で引き分けでいられたはずだ。そして彼は、これからもボンバーな仕事はできないような気がする。
それどころか、ワイドショー的には、中田や加治が「仕事をしていない」なんて話を始めるかもしれない。
そして、多分一番言われるのは、ジーコの去就についてだ。次のホームでのバーレーン戦に負けたら解任とか辞任とかいう話は出てくるだろう。ワイドショーマスコミ的な「絵」としては、そうした「瀬戸際」「背水の陣」の指揮官の「悲壮感」を絵にしたい。
ともあれ、これでシステムを3バックに戻さなかったらジーコは本当に問題アリの監督なんだろうし、多分そこまでバカではないだろう。
鈴木が戻る次戦では、スシボンのダメダメさもそうは目立たないと思う。
そんなことよりも、勝てるかどうかが問題なわけだけど……とにかく応援します。

ジーコ」が「あだ名」だというのはトリビアの泉でも紹介されていたけれど、どうも「やせっぽち」という意味らしい。
というわけで写真はまたGoogleさんの仕事。「やせっぽち」でなぜかヒットした、脱皮前のトカゲ(?)の写真。

「オペラ座の怪人」★3/5

Kakeru2005-03-21


連日のユナイテッド・シネマとしまえん通いで「オペラ座の怪人」鑑賞。

タモさんほどじゃないけれど、ミュージカルが苦手だ。
やっぱり、あの「台詞を突然歌い始める」という雰囲気や間合いが生理に合わないんだと思う。
じゃあどのミュージカルが嫌いなんだ? というと「サウンド・オブ・ミュージック」も「ウエスト・サイド物語」も結構好きだったりする。

多分、劇団四季が苦手なんだろう。ポスターを見ているだけで小恥ずかしくなってきてしまう。(宝塚はそれ自体「様式美」になってるところは好きだ。歌も踊りも見てられないくらいにヘタクソだけど)

でも、つらつら思い返してみると、オーケストラの演奏会以外の本格的な芸術に生で触れたのは、劇団四季の「ジーザス・クライスト・スーパースター」が初めてだった。鹿賀丈史キリストバージョンだから、これはもう相当に昔の話だ。
そのときは、感動した。もうどうしようもないくらいに感動した。
その感動が、舞台芸術そのものに対する興味関心になっていったのだから、やっぱり劇団四季に足を向けては寝られない(でも、これだけハコが多いと、どっちを向いて眠ればいいんだか)



さて、その劇団四季でも大好評上演中の「オペラ座の怪人」を、原作も舞台版も知らずに鑑賞。
徹底的にオーソドックスで月並みな映画だった。ストーリーとしても、演出手法としても、カッチリしすぎているくらいに定番的な展開が繰り広げられる。
これは決して悪口というわけではない。それだけベーシックな手法や作法を押さえていて、観客の期待を決して裏切っていないのは、やはりスゴい。

でも一方では、「ジーザス・クライスト・スーパースター」の鬼才、アンドリュー・ロイド・ウェバーも老いたな、とも感じてしまった。
バックバンドを従えたユダが、突然マイクを持ってシャウトして歌いだす、といった類いの驚きは、この作品には一切無い。
「キャッツ」のストーリーも非常にベーシックで古典的な展開を見せたけれど、この映画は古典が原作ということもあって、さらに筋金入りのベーシックな展開を見せる。


※以下はネタバレを含みます

続きを読む

話芸

Kakeru2005-03-20

新宿で「ロング・エンゲージメント」を見るつもりでコスプレまでして出かけたけれど、なんだかタイミングが合わず、急転直下女性二人の両手に花で食事に出かけることに。

こういうときには実は困ってしまう。新宿というところは、おいしい店もあるにはあるけれど、日本語があんまり通じないとか、店構えがあんまりキレイじゃないとか、微妙な店が多い。
あるのは十把一絡げのチェーン店か、雰囲気だけはまあまあだけれど、特においしいものが出てくるわけじゃない宴会向けの店ばかりだ。
女性をエスコートして行くのに充分な店は、実は渋谷の方にこそ多い。
若者の街を通り越して今や子供の街になってしまった渋谷だけれど、駅からちょっと離れたところには、まだまだ気の利いた店もあったりする。

ともあれ、連休の中日ということで大混雑の新宿。ベターチョイスの店の二軒目でやっと入れた。


Tさんの同僚のPさんは初対面ということで、話題にも困ったりする……はずだったのに、なぜか快傑ズバット(写真)の話で盛り上がる。
「主題歌になぜか入る三味線の響き」
「どの街にも必ずいる悪の組織の用心棒」
「結局は私怨の八つ当たり」
……こうやって箇条書きにしてみると確かにヘンだ。

他にも、バレエ漫画「舞子の詩」の話で大爆笑になったりしたのだけれど、Pさんの「かけるさんが話すから面白くって」という言葉はもったいなくもうれしかった。素直に喜ぶことにする。そして、ズバットに感謝。
Pさんはお酒好きの人だし、「ウインドトーカーズ」まで観てるような映画好きだったということで、今度はちゃんとおいしいものを食べに行きたいところ。

快傑ズバットメモリアル [VHS]

ロング・エンゲージメント」って邦題、原題そのまんまなのかと思ったら、そっちは「A VERY LONG ENGAGEMENT」なんですね。なんとまあ端折っちゃったもんだか。
これはつまり「かくも長き不在(英題は "SUCH A LONG ABSENCE")」を「長い不在」にしちゃうようなものじゃ……ないのかなぁ。
もっとも、"(Saving)Private Ryan" なんて世紀の「誤訳」にくらべたらカワイイもんだけど。

ユナイテッド・シネマとしまえん

Kakeru2005-03-19


遊園地のとしまえんのそばにできたシネコンで、「ブリジットジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月」を鑑賞。

まず、シネコン自体の話を。

○駐車場が3時間無料
×ただし、入り口までかなり歩かされる

売店サーティワンアイスクリームを売っている
×でも、温度管理が悪く溶けかかっているし、店員はダブルの重ね方(ユルい方を上に)も知らない

×そもそも売店全体が人手不足で、連休の日中の客数をさばけていない

○チケットなしで入れるエリアで、ホームシアターの大画面+ボディソニックシートで予告編を上映している。
×全体的に天井が低い

○年会費1000円の会員カードは、入会(更新)するだけで1本無料で鑑賞できる上に、割引やポイントのサービスがある


というわけで、全般的にはお台場のシネマメディアージュより便利かな、という気はする。なんといっても家から「近い」


ところが、シートの具合がイマイチだった。
かなり快適なメディアージュのシートと比べると、幅が狭い。ただし、シートピッチ(前後の間隔)は広く、前席の背もたれに荷物をひっかけるフックがついているのは便利。
ただし、想定している身長が、どうもそんなに高くないようだ。身長170センチ台後半で、ジーンズの裾上げが無用の僕が座ると、肩の位置がどうにも決まらない。ヘッドレスト風の傾斜が始まるあたりが、どうにも肩甲骨にあたってゴロゴロする。
まあそれにしても、近所だし駐車場が実質無料だし、と思えば次もお台場じゃなくてこっちに来るだろうけど。幼稚園の給食試食会に行ったような居心地の悪さくらいはガマンしよう(ただし、上映時間が二時間を超えなければ)


ブリジット・ジョーンズは、公開初日ということで、襟川クロとかいう人のトークイベントが上映前にあった。
ところがこれがひどい代物で、たのむから本編を先に始めてくれ! と叫びたくなる無用の時間だった。
ユナイテッド・シネマとしまえんがこの人を呼ぶのは二度目なんだそうだけれど、三度目が無いことを切に祈る。シュワちゃんが悪口を言われるのは有名税かもしれないにしても、映画会社の宣伝担当氏の私生活や会社での待遇のような話を明け透けに質問するようなデリカシーの無い人間は、人の前で話す資格など無い。
僕だってゴシップやスキャンダルといった裏話は好きだ。でも、だからといって金をもらって人の前で話をする人間が、ユーモアやウィットが皆無の悪口をダラダラ垂れ流しにするものじゃない。キャバクラに行って女の子と映画の話をしたとしても、ここまで明け透けなものの言い方をする子はまずいない。
もっとも、その襟川クロ、本人曰くとしまえんに来たときにはすぐそばのシャトレーゼで買い物をして帰るのが大好きなんだそうだ。
もちろん、いまどきシャトレーゼのお菓子をお土産にもらって喜ぶキャバクラ嬢だってまずいない。とまぁ、そういう人なんだろう。


さて、それで映画そのものは典型的なパート2だった。
それこそイギリス的なユーモアやウィットが減り、為にする論で作ったプロットが鼻につく。
原作や映画前作が好きだった人にとって、見逃せない作品であることは間違いないけれど、そうそう満足させてくれるわけではないのも確か。
単なるラブコメディーを期待している人には、むしろ「10日間で男を上手にフル方法」みたいな軽いノリの作品の方が楽しめるだろう。

そして、個人的に一番不満だった点は、


※以下は本作と前作のネタバレを含みます。

続きを読む