「 マイ・フェア・レディ」★4/5

Kakeru2005-02-10

豪華絢爛な衣装だけでも見る価値アリ! 花売り娘のモコモコ服さえ、見事な質感を持っているのには目からウロコ。
だが、ストーリー自体はどうしようもないくらいに「おとぎ話」。
どう考えたってラストはご都合主義だし、ヒギンズ教授の男尊女卑は目に余る。


※以下はネタバレを含みます


原作(バーナード・ショウ『ピグマリオン』)では、イライザはヒギンズの元を離れ、フレディと結婚してしまうわけだが、リアリティとしても、現実そのものとしても、その方が自然だろう。
男が女を自分好みに仕立てようとするストーリーは、古今東西数多くあるが、この映画や、『源氏物語』のような大団円を迎えられるのはまさにファンタジーならでは。

中年男が若い娘にみじめに振り回される様や、二人の間のラブアフェア(性的な行為としてだけではなく)の存在は上っ面しか描写されない。そして、イライザは天使として存在することが可能になった。
もちろん、そんなのはリアルワールドでは到底望めないことなわけだ。

ヒギンズも、やはりイライザを失わなければ気づけないことの方が、やはり多かったのではないだろうか。
あのラストシーンは、男性的封建社会による欺瞞にしか思えず、寒々とした印象をどうしても拭うことができない。
彼には、自分自身のその幸せを、全身で受け止め、胸一杯に吸い込み、深く深〜く味わってもらいたい。彼は能天気にも全くの無自覚でいるが、三国一の(イギリス的に言うと五カ国一の……というのは閑話休題)幸せものであることは間違いないのだから。


余談

ピグマリオンコンプレックスの最大の殉教者の1人は、ドイツの怪奇文学作家ホフマンの『砂男』を原案にしたクラシックバレエコッペリア』に登場する。
この作品で老人形師コッペリウスが愛情を注ぐ対象は、なんと自らの作った人形なのだ! しかも、その人形は村の若い娘にズタズタに壊されてしまう。

おそらく、現実はヒギンズの側ではなく、哀しきコッペリウスの方にこそあるのだろう。(CinemaScapeマイ・フェア・レディ」拙コメントより)


マイ・フェア・レディ スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]

どうでもいいけど大地真央マイ・フェア・レディではコックニーなまりをどんな日本語に置き換えてるんだろう。
正体不明東北弁モドキみたいなのだったとしたらイヤだなぁ、っていうか、それで話が成立するんだろうか?